ウメのヒールウォーク。
全くできないわけではないけど完成度は正直いって高くない。
特に、一緒に歩くわたしへの「集中度」が足りないのと、
わたしの左足とウメとの「距離」が少し空いてしまうのが、
長い間の課題だった。
自分なりに工夫していたつもりだったのだけど、
大きな変化がないまま、中途半端な完成度で停滞していたと
言わざるを得ない。。。
それが、先日西田先生に右手でごほうびを持って
誘導するようにアドバイスをいただいてから
ウメの動きが飛躍的に変わったのだ。
もちろんまだ定着はしていないけれど、
今後、この方法を使ってトレーニングしていくことで
今までとは違った歩き方ができるような気がしている(^-^)
・・・こんなふうに、
いくら時間をかけても結果が見えないときは、
それまでの自分のやり方に疑問を持ち、
思いきって違った方法に変えた方がいい場合って
あるような気がするんだな。
トレーニングは時間がかかるものだけど、
方法次第で
あっという間に犬の動きが変わることがあるもんね。
ただ、一方で、
地道に続けることで変化が少しずつ出てくることもあるから難しい・・・。
例えば、ウメの場合。
ウメは、外でしかウンチをしない。
しかも、場所を決めるのにとても時間のかかる
面倒な犬である( ̄ω ̄)
本当は、室内でできるようになるのが希望・・・。
でもいきなりやれといっても無理があるから、
まずは「外」で、
「掛け声」によって
「スムーズに排便できる」ようになることを目標にして
トレーニングを開始した。
今やっと、
場所選びが以前よりスムーズになり(笑)、
掛け声に反応しているっぽいことが増えてきたような気がするのだけど、
このトレーニングを開始したのは実は去年の9月のこと(笑)。
なんと時間のかかることか~(/ω\)
でも変化は感じるし、
このまま続けて様子を見ようと思ってる。
トレーニングの内容によって、それと、
その犬その犬によって
最適な方法って千差万別なんだろうな。
その辺を的確に見極められるトレーナーになりたいものだ(^_^;)
5月に初挑戦予定!
応援クリックお願いいたします^^
にほんブログ村
スポンサーサイト